1. BCP(事業継続計画:Business Continuity Plan)とは

 BCPとは、企業が地震・台風・水害等自然災害、新型ウイルスなどの感染症などが発生した場合に備えて、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
自然災害や新型コロナウイルス感染症拡大を契機に、農業分野においてもBCPの重要性が高まっています。

2. BCPの目的

 BCPの目的は、災害時に重要業務が中断しないもしくは、重要業務が中断したとしても目標時間内に再開することで、顧客の流出、企業評価の低下などを防止することです。緊急事態が発生したときに、事前の準備がなければ、廃業に追い込まれるおそれもあります。自然災害や感染症の拡大への備えをすることで事業の継続が可能となります。

3. BCPで決めておくこと

 災害時の従業員の安否情報確認等に加えて、災害への備え、優先業務の特定、優先業務の復旧時間の設定、代替手段の業務継続方法等を決めておきます。

4. 農業経営支援センターで支援すること

 農業経営支援センターでは農業類型、生産品目などに基づいて災害を想定したBCP策定の支援を行います。